説明と同意

医療を進めるための説明と同意

診療に際して患者に十分に説明し、理解していただき、同意を得られるよう努めます。

ただし、小児等理解が困難と判断される場合、あるいは説明が本人にとって有害と判断される場合には、本人の理解力や状況に応じた説明をするとともに、近親者、後見人に十分に説明して理解および同意を得ます。

成年年齢引き下げに伴う同意について

民法の一部が改正となり、令和4年4月1日より成人年齢が20歳から18歳に引き下げとなり、当院でも法律と同様、診療等の同意について「18歳以上は患者本人の意志に従う」こととさせていただきました。
ただし、診療内容によっては、これまでと同様にご家族とともにご説明・同意をいただく場合がありますのでご了承ください。
何卒、ご理解のほど宜しくお願いいたします。

説明を受ける権利

患者は病状について、十分かつ理解しやすい説明を受ける権利があります。

医師は、患者あるいはその代理人に対し、病状、診療計画、治療内容、検査結果などを適宜説明します。

家族あるいは親族同席のもとでの説明と同意

重要な説明には、患者の信頼する家族あるいは親族の同席を、患者の承諾のもとに依頼します。

対象

診療行為、軽い侵襲から生命や身体に重大な影響を及ぼすような医療行為まで全ての検査や治療行為に関与する医療従事者と患者および家族を対象とします。

なお、未成年者や意思を表明できない場合等においては適切な代理人(例:法定代理人、家族代表者など)を対象とします。

診療行為の目的や意義についての説明

とくに侵襲を伴う行為を実施する場合、病状の説明に加えて当該診療が必要な理由、診療の具体的内容、予想される身体障害と合併症、実施しない場合に予想される結果、他の手段とその利害得失、実施後の一般的経過などを説明し、同意を得ます。

理解しやすい説明の実施

重要な説明は、できるかぎり予め説明文書をお渡しし、患者が説明文書中の不明点、疑問点を前もって確認できるようにして、理解の向上を図ります。

重要な説明では、説明中の節目ごとに、または説明終了時に理解できたかどうか確認し、質問を受けます。また説明はプライバシーに配慮した場所で行い、心理的ストレスにも配慮します。

説明と同意に関する記録

説明の内容と同意の取得について、必ず記録を残します。ただし、緊急事態で説明と同意を得ている時間的猶予がないときは、説明と同意を省略することがあります。

同意書への署名に際しては、家族あるいは親族などと十分相談できるよう配慮します。同意書に署名を求める場合は、他の医療機関の医師の意見(セカンド・オピニオン)を聞くことが可能であること、またその際には必要な資料を提供することを伝えます。

診療情報(カルテ)の開示

当院では、医療の担い手である医師と医療を受ける患者さんとが相互に信頼関係を持ちながら共同して疾病を克服するために、診療情報の提供にも対応しています。

セカンドオピニオン

セカンドオピニオンとは、現在の病気の状況、検査、治療などの方針について、現在診療を受けている医師以外の医師に、意見・判断を求め、患者様ご自身やご家族が納得された上で検査、治療を受けていただくもので、患者様の権利として保証されているものです。

主治医は、患者様にとって最も良いと判断した方針をお勧めしますが、別な医師は若干異なる意見を持つ場合があります。

別な医師の意見を聞く事で具体的な比較ができ、患者様ご自身の納得のいく方針を選択することができるでしょう。

当院にはセカンドオピニオン外来はございません。
他院へのセカンドオピニオンご希望の場合は、対応いたしますのでお申し出ください。

そのことで、以後の診療に問題が発生することは一切ありません。

問い合わせ先 患者サポートセンター
0996-22-1111 内線149